おすすめトリートメント特集

おすすめのトリートメントを
仕上がり別、お悩み別でご紹介します

おすすめトリートメント特集
毎日のトリートメントで
ツヤとまとまりを手に入れる
乾燥、ダメージなど、主に髪のお悩みに最適なトリートメントをご用意しました。あなたにぴったりのヘアケアアイテムがきっと見つかる!髪質やお悩みに合わせたトリートメントで、ワンランク上の極上のうるサラ髪を手に入れましょう。

美容師が解説
トリートメント徹底調査

インバストリートメント

トリートメント/コンディショナー
リンス/ヘアマスクとの違い

シャンプー後に使うトリートメント、コンディショナー、リンス、ヘアマスク。何気なく使っているけど、どれが自分に一番合っているの?それぞれの違いがいまいち分からない…そんなお悩みにお答えするために、各アイテムの特徴や効果を徹底調査しました。

トリートメント
コンディショナー
リンス
ヘアマスク
髪のダメージ補修
保湿・うるおい
髪のなめらかさ
軽い仕上がり
髪内部への栄養補給
使用頻度
毎日 毎日 毎日 週1~2回
使用時間の長さ
長め 短め 短め 長め

トリートメント

髪のダメージ補修に特化しており、髪内部に栄養を与えて修復します。製品により、週に数回または毎日の使用が可能で、長時間放置することが多いです。

コンディショナー

主に髪の表面を整え、保湿や滑らかさを与えます。毎日の使用が可能で、軽い仕上がりが特徴です。

リンス

髪表面に薄い膜を作り、滑らかさやツヤを与える製品。主に髪の絡まりを防ぎ、使いやすいです。保湿効果は比較的控えめです。

ヘアマスク

高濃度の栄養成分で髪の修復や保湿を強化する製品。深く浸透させるために、使用後に数分間放置することが一般的です。週に1~2回の使用が理想です。

POINT
選び方のポイント

髪のダメージレベルや
仕上がりの質感に注目!
パサつきや広がりが気になる方には高保湿タイプ、枝毛や切れ毛が気になる方には補修成分配合のものがおすすめです。カラーやパーマによるダメージがある場合は、カラーキープや熱ダメージケア対応の製品を選ぶと効果的です。また、軽やかな仕上がりを求めるならサラサラタイプ、しっとりまとまりを重視するならしっとりタイプが最適です。

TREATMENT
選び方のポイント

トリートメント選びのポイントを押さえて、自分にぴったりの製品を見つけましょう。髪の状態やニーズに合った選び方を参考にすることで、効果的なケアが実現します。

おすすめトリートメント特集 シャンプーの選び方

TROUBLE
お悩み別でトリートメントを選ぶ

  • おすすめトリートメント特集 くせ毛ケア
    雨の日や湿気で髪の
    くせ毛・うねりが気になる…
    くせ毛の髪は、まとまりにくく広がりやすいため、髪の補修力と湿気を抑える効果のあるトリートメントが最適です。湿気対策と髪の強化が求められます。
  • おすすめトリートメント特集 ダメージケア
    髪のダメージが進んで
    ツヤが失われてきた…
    髪のダメージには修復効果が強いトリートメントが必要です。ケラチンやアミノ酸が髪の内部に浸透し、傷んだ部分を補修し、ツヤを与えます。
  • おすすめトリートメント特集 乾燥ケア
    乾燥して、髪が
    パサついてまとまらない…
    乾燥髪には高保湿成分(シアバター、アルガンオイルなど)が含まれるトリートメントが理想的です。潤いを与え、しっとりとした質感を保ちます。
  • おすすめトリートメント特集 カラーケア
    ヘアカラーの色落ちが早く、
    綺麗な色をキープできない…
    カラーリング後の髪は色持ちを良くする成分(カラーケア用トリートメント)が必要です。色を保ちながら、ダメージを補修し、ツヤを与えます。
  • おすすめトリートメント特集 スカルプケア
    頭皮のベタつきや
    ニオイが気になってきた…
    頭皮ケアには、血行を促進し、清潔に保つ成分が含まれる製品が適しています。ティーツリーオイルやメントール系で、爽快感とともに清潔な頭皮を維持します。
  • おすすめトリートメント特集 エイジングケア
    年齢とともに髪のボリューム
    が減ってきた気がする…
    エイジングケアには、髪の弾力とコシを保つ成分(コラーゲンやビタミンEなど)が必要です。髪のハリを与え、老化を感じさせない美しい髪に導きます。
  • おすすめトリートメント特集 ミント・クール系
    髪が脂っぽくてすぐに
    ペタンコになってしまう…
    脂っぽい髪には、皮脂を抑えるメントール系のトリートメントが効果的です。頭皮を爽快に保ち、余分な油分を取り除きながら、軽い仕上がりにします。

HAIR FINISH
仕上がり別でトリートメントを選ぶ

COMPONENT
 主要成分別でトリートメントを選ぶ

アミノ酸系成分で
ふんわりボリューム感のある髪へ

おすすめトリートメント特集 洗浄成分 アミノ酸系

アミノ酸系成分は、髪と頭皮にやさしい洗浄力を持ちながら、必要な潤いを残してくれる特徴があります。 強すぎる洗浄成分を避け、髪をいたわりながらじっくりな皮脂や汚れを落とすことで、髪が根元から自然に立ち上がり、ふんわりボリューム感のある髪にしてくれます。

また、アミノ酸系成分は髪の主成分であるタンパク質を構成する成分に近く、髪と相性が良いのもポイントです。

オーガニック成分の
自然の力でしっとり健やかな髪へ

おすすめトリートメント特集 洗浄成分 オーガニック系

オーガニック成分は、髪や頭皮にやさしいだけでなく、植物を持つ自然な力を引き出して、健康で輝く髪へと導いてくれます。アルガンオイルやシアバターは、高い保湿効果で乾燥しがちな髪をしっとりとまとめ、ツヤを与えます。 さらに、カモミールエキスやローズマリーエキスは、イチゴ根を刺激し、頭皮の血行を促進して健やかな成長をサポートします。 化学物質を避け、自然の恵みで髪本来の美しさを引き出しましょう。

ノンシリコンで
軽やかでエアリーな仕上がりに

シリコーンは髪の表面に薄い膜を作り、一時的なツヤや瞬間を提供しますが、長期的に使うと髪本来のバリア機能が弱くなっています。毛穴に詰まりにくいため、髪と頭皮が呼吸しやすく、軽い仕上がりに。 髪が本来持っている柔軟性やボリューム感を引き出し、ナチュラルな美しさサポートします。

HAIR TYPE
 髪質別でトリートメントを選ぶ

  • おすすめトリートメント特集 髪質別 細い・柔らかい髪
    細い・やわらかい髪
    ボリュームが出にくい、ぺたんとしがち。絡まりやすく切れ毛が起きやすい。
    【おすすめのトリートメント】
    ハリ・コシをプラスしてくれるアミノ酸系トリートメントや、ボリュームアップ成分配合のトリートメントがおすすめです。
  • おすすめトリートメント特集 髪質別 太い・硬い髪
    太い・硬い髪
    ゴワつきや乾燥によるパサつきが目立ちやすい。湿気で広がりやすい傾向。
    【おすすめのトリートメント】
    しっかり保湿し、柔らかさを引き出せるトリートメント。アルガンオイルやシアバター、コラーゲンなど保湿効果の高い成分を含むものがおすすめです。

FRAGRANCE
 香り別でトリートメントを選ぶ

フローラル系の香り

華やかで女性らしい香りが特徴です。リラックス効果もあり、心地よい気分になります。

ローズ・ジャスミンなど

フルーティ系の香り

フレッシュでさわやかな香りが特徴です。元気が出るような明るい気分になれます。

シトラス・アップルなど

ハーブ系の香り

自然で落ち着いた香りが特徴です。リラックス効果があり、ストレス解消にも役立ちます。

ラベンダーやローズマリーなど

ムスク系の香り

温かみと官能的な香りが特徴。落ち着きのある穏やかで長持ちする香りが髪に広がります。

サンダルウッド・シャボンなど

甘い系の香り

甘くて魅力的な香りが特徴です。リラックス効果、気分を高める効果があります。

ココナッツ・バニラなど

美容師が解説
 トリートメント徹底調査

アウトバストリートメント

アウトバスで使用する
洗い流さないトリートメント

ヘアオイル

髪の表面をコーティング。乾燥やダメージから髪を守り、潤いを与えながら艶やかな仕上がりに導きます。ウエットやドライで使用できるものが多く、乾燥した髪をすばやくケアします。

ヘアミルク

髪を柔らかく、しっとりと仕上げ、パサつきや広がりを抑えます。軽いテクスチャーで、髪全体に均等に馴染みやすく、サラサラとした仕上がりのものが一般的です。

HOW TO USE
 トリートメントの正しい使い方

  • おすすめトリートメント特集 トリートメントの正しい使い方 髪をしっかり濡らす
    シャンプー後に使用
    トリートメントはシャンプーで髪を洗った後に使用します。髪が濡れた状態で、シャンプーで汚れを落とし、余分な水分を軽く絞ってから使用するのがベストです。
  • おすすめトリートメント特集 トリートメントの正しい使い方 適量を手に取る
    適量を手に取る
    髪の長さや量に応じて適切な量のトリートメントを取ります。髪が長い場合は少し多めに、短い場合は少なめに使用します。
  • おすすめトリートメント特集 トリートメントの正しい使い方 頭皮を丁寧に洗う
    毛先を中心に塗布
    トリートメントは毛先を中心に塗布し、根元部分にはあまりつけないようにします。根元にトリートメントを付けすぎると、髪が重く感じることがあります。
  • おすすめトリートメント特集 シャンプーの正しい使い方 髪の毛全体に泡を行きわたらせる
    髪に均等に馴染ませ、時間を置く
    トリートメントを髪全体に均等に馴染ませるように、指先やコームで優しく伸ばします。特にダメージが気になる部分(毛先や傷んだ部分)には多めに使用します。
    更に数分間(通常3〜5分程度)そのまま放置し、成分が髪にしっかり浸透させましょう。
  • おすすめトリートメント特集 トリートメントの正しい使い方 ぬるま湯でしっかりすすぐ
    ぬるま湯でしっかりすすぐ
    トリートメントを洗い流す際は、ぬるま湯を使い、髪に残らないようにしっかりと洗い流します。熱すぎるお湯や冷たいお湯は避けましょう。
  • おすすめトリートメント特集 トリートメントの正しい使い方 髪の水分をしっかり取る
    髪の水分をしっかり取る
    髪を乾かす前にタオルでよく水分を取ります。
    ドライヤー時間を短縮し、髪の熱ダメージを軽減します。
  • おすすめトリートメント特集 トリートメントの正しい使い方 アウトバストリートメントを塗布
    アウトバストリートメントを塗布
    アウトバス(洗い流さない)トリートメントを髪の毛先を中心に塗布します。
    更に目の粗いくしでとくと、髪全体に行き渡ります。
    最後に、ドライヤーで根元を中心に髪をしっかり乾かします。

本ページ監修

おすすめトリートメント特集 ページ監修 美容師 松野下 奈々
美容師松野下 奈々
プロフィール
お客様一人ひとりの顔立ちや雰囲気に合わせたスタイリングが得意。特に、ふんわりロングスタイルには定評があり、豊富な経験とテクニックで、お客様の「なりたいスタイル」を実現します。
TOPへ戻る